学び

花粉感じてますか??今年の飛散量と最新の花粉対策

例年、過去イチ飛んでいると名高い花粉くん。

ボジョレーヌーボー、モンドセレクションに次いで信用あるようでない(失礼)勲章ではなかろうか。ご多分に漏れず私も20年来の花粉症ベテランプレイヤーであるが、もらえる薬が効いているのかどうかよくわからないことも多く、結婚するまではもう医者に行くことも長い事していなかった。その代わりに市販薬を適当に飲んで気休めにしていた。ある日出かけていて、やけに今日は乾燥してるなーと思う日があった。でも一緒にいた妻は特になにも感じていない模様。風邪でも引いたんかな?と思っていたのだか、そこで思い出した。先日妻が、「効く薬はごっそり水分を取っていくから嫌」と話していたことを。私自身は今までそんな副作用を感じたことがなかった(薬が効いたこともあまりないが)。結婚してからよく妻が「薬飲むと水分持ってかれる」と話しているのを聞いていたが、ふーんくらいにしか思っていなかった。その日、こっっこれが「水分持ってかれる」ってことか!!!と気づいたのである。すぐに医者に行って薬もらってきた。まあ気休め程度ですが。というわけで花粉対策、まとめてみました。おすすめ商品も載せています。




クリクラ 空間除菌・消臭サービス【ZiACO(ジアコ)】

花粉症とは?原因と症状を解説

花粉症の主な原因とは

花粉症は、植物の花粉が体内に侵入し、免疫システムが過剰に反応することで発症します。特にスギやヒノキなどの花粉が主な原因となります。花粉が飛散する時期や地域によって症状の出方に違いがあります。

花粉症の代表的な症状

花粉症の症状は主にくしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどが挙げられます。これらの症状はアレルギー反応によるもので、人によっては喉の痛みや皮膚のかゆみを伴うこともあります。妻は肌荒れや、ピーク時は熱っぽくなります。

花粉症の発症メカニズム

花粉が体内に入ると、免疫システムが異物と認識し、ヒスタミンなどの化学物質を放出します。このヒスタミンが粘膜を刺激し、くしゃみや鼻水といった症状を引き起こします。

花粉症対策の基本

外出時にできる花粉症対策

花粉が多く飛散する時間帯(午前中や夕方)は外出を控え、マスクやメガネや帽子を着用しましょう。また、帰宅時には衣服や髪についた花粉をしっかり払い落とすことが大切です。

室内での花粉対策

室内に花粉を持ち込まないために、玄関で衣服をはたき、こまめに掃除を行いましょう。特に窓の開閉は最小限にし、空気清浄機を活用すると効果的です。朝に花粉や埃が舞う前に掃除するのがいいみたいですよ(できてないけど)。

花粉を防ぐ食生活と体質改善

食生活を見直すことで、花粉症の症状を和らげることができます。乳酸菌を含む発酵食品やビタミン豊富な野菜を積極的に摂取し、腸内環境を整えることがポイントです。我が家は年中、手作りR1ヨーグルト食べています。残念ながらヨーグルトを食べて花粉症マシになった!と感じたことは一度もないですが…食べてないともっと酷いのかな?低温調理器で簡単に作れます。

効果的な花粉症対策グッズ・アイテム

マスクやメガネの選び方

花粉対策には、高性能のフィルターを備えたマスクが効果的です。メガネも花粉カット機能付きのものを選ぶと、目のかゆみを軽減できます。

空気清浄機の活用法

空気清浄機を使用することで、室内の花粉を大幅に減らすことができます。HEPAフィルター搭載のものを選ぶと、より高い効果が期待できます。


空気清浄は光の時代へ【光除菌は、フルーデオ】

花粉対策スプレー・服装のポイント

衣服には、静電気を防ぐ花粉対策スプレーを使用し、花粉がつきにくい素材の服を選ぶことが重要です。ウール素材は避け、ポリエステルやナイロン製のものを選ぶと良いでしょう。

我が家の春のMUSTアイテムは「アレルバリア ミストN」。肌のうえにバリア膜をつくり、花粉やほこりなど空気中の微粒子を付着させずに潤いまで与えてくれる優れもの。脂性肌の私も乾燥肌の妻も愛用。今年初めて知ったのですが、生後28日以降の赤ちゃんも使えるようです。外出時に頭皮が乾燥しているときにシュッとしたりしています。

【3/4~11限定★抽選で2人に1人最大300%ポイントバック★要エントリー】(資生堂正規取扱店)資生堂 dプログラム アレルバリア ミストN 57ml【定形外郵便送料無料】

価格:1420円
(2025/3/7 22:54時点)
感想(17件)

妻はIHADAも愛用しているようで、日焼け対策にもなるしお直しにピッタリのようです。

【楽天スーパーSALE】資生堂 IHADA イハダ 薬用フェイスプロテクトパウダー レフィル 9g ナチュラルカバー SPF40 PA 【日中用フェイスパウダー】【医薬部外品】【メール便対応商品】【SBT】(6054241)

価格:1438円
(2025/3/7 22:52時点)
感想(1件)

花粉症の治療法と薬の種類

病院で受けられる治療法

花粉症の症状が重い場合、耳鼻科やアレルギー科で適切な治療を受けることができます。抗アレルギー薬の処方や点鼻薬の使用が一般的です。

市販薬と処方薬の違い

市販薬は手軽に購入できますが、症状の重さに応じて処方薬の方が効果的な場合もあります。眠気の副作用が少ない薬を選ぶことがポイントです。

アレルギー免疫療法とは

アレルギー免疫療法(舌下免疫療法)は、花粉症の根本的な治療法として注目されています。一定期間、少量のアレルゲンを摂取し、体を徐々に慣らしていく方法です。

まとめ:今日から実践できる花粉症対策

すぐに取り入れられる花粉症対策

マスク・メガネ・帽子の着用、帰宅後の花粉除去、室内の空気清浄など、今日からすぐにできる対策を実践しましょう。

長期的な対策で花粉症を軽減する方法

食生活の改善や免疫療法など、長期的に花粉症を軽減する方法を取り入れることで、症状を和らげることが可能です。継続的な対策が重要です。