English

英語話せるようになりたい

いつまでネイティブ英語聞けないままなんだ俺は。

はじめに

ハロー、ぬんです。今日は英語学習について色々と書いていきたいと思います。かくいう私も留学経験あり、英語を使う仕事に従事しているにもかかわらず、いまだにネイティブ英語についていけないことが多くあります。そんなときは後から意図を聞くことにしていますけど、やっぱり毎回は聞けない。そのせいでミスコミュニケーションが発生してしまったこともあります。中学の時に習い事で英会話教室みたいなところに通わされていて、別に好きではなかったけど苦手でもなかった科目、それが英語。大学生のころに「このままでは就活あかん」となり決めた留学。そして現職、、、という風に、今まで英語があったからなんとか食いつないでいる人生を送ってきましたが、それでも話せないし聞けない意識があります。なんとか仕事はできてるし、日常会話とかはできますが、こんなに英語勉強してんのにまだ聞き取れんのか、という自分への失望感はいまだにあります笑。



Global Step Academy

イマージョンラーニング

最近Youtubeなどで話題の英語学習法、イマージョンラーニング。平たく言うと「英語にどっぷりつかる」方法です。とにかく英語を聴きまくる、ただし聞き流しはNGです。アクティブリスニング(聞こうと思って聞いている状態)を継続して行うこと。ながら聞きとかBGM替わりに流す、ではまったく意味がないというのです。で、聞こえないなあーっていう箇所を今度は文章で確認する。発音も確認する。そのうえでリピート聴きします。ほんでさらに自分の口で同じ文章を繰り返ししゃべってみる。これをひたすら繰り返す、という作業です。こんなにストイックにやってればそりゃできるようになるかもな、という気もするのですが、今までの私は結構聞き流しとかわからない部分は飛ばしていた気もします。もう一回イマージョンでがんばってみるかあ。



「留学なし」で英語を母国語にできる子ども向け英会話教室【kids&us】¥

そもそも英語を話す目的とは?

英語学習者にとって一番大事なのは目的意識ではないでしょうか。英語が喋れるとして、いったい自分はなにをしたいのか。それ自体はゴールではないはずです。海外のお友達を作るとか、憧れの海外で仕事するとか、明確なゴールのあるなしで、英語の伸びが確実に変わると思っています。私も漫然と学んでいた学生のころより、実務で英語を駆使しないといけない今の方が伸びを感じています。「英語できないと生きていけない」とどれくらい本気で思えるか。これが結構大事なんではと思っています。大事な会議とか重役に対して英語が伝わらずに大失態することも私にはありましたし、急に同時通訳的な役割を求められてしどろもどろするなんてことも。こうした肝を冷やした経験が英語脳を作る材料になっているのではないかなと感じるのです。学生のころはせいぜい授業が聞き取れないぐらいで、大学に留学していたわけでもないため落第とか人生オワタみたいなヒリつきはなかったです。だからしゃべれないままだったんかなと思うようになりました。

最後に

こどもには国際感覚を身につけてほしいと思っていて、英語教育はしたいなと思っています。願わくば良いタイミングで海外赴任に帯同してもらって生の英語を実践で身につけてほしい。英語だけではなくてこの広い世界の中で強く生きてほしいと切に願います。昨今日本の没落が叫ばれて久しいですが、それであってもなくても、自分の力で世界と渡り合っていくためにどんどん外にでてチャレンジしてもらえたらうれしい限りです。

なんかおもろい広告見つけたので貼っておきます笑