学び

賃貸のインテリアアイデア募集

家づくりの本は多いが賃貸インテリアの本あんまなくない?

持ち家買う余裕はないけど賃貸でインテリア楽しみたい!おしゃれに暮らしたい!そんなお悩みありませんか?僕はめっちゃあります。今のおうちも狭いながらも工夫して暮らしています。本や雑誌の特集などで素敵なインテリアが紹介されていると、これ賃貸だとできないなーってものも多いですよね。仕方ないとは思いつつ、なんとかもっとこなれたいい感じの空間にしたい!ということでやってみてよかった工夫を紹介します。




京都から心を込めて、お届けします。【KYOTO YUMEMIYA】

物の使用用途を限定しすぎない

これ、よく参考にしているYoutuberが言っていたのですが、例えばベッドを部屋に置くとベッドとしてしか使えないですよね(まあそこで飯食ったり色々する人もいますが、できれば私はそうしたくない)。そこで例えば畳の小上がり+布団にしてみる。昼間は布団はたたんで脇に寄せておき、小上がりでカフェタイムや読書、団らんに使う。子どももそこで遊べる。こういった使い方ができます。このように一つの空間・もので多用途にしてみると、狭い空間を生かせると思います。

高さを抑える

単純な話ですが、背の高い家具を置かないだけで部屋は広く見えます。もし背の高い家具をどうしてもおきたい場合には、部屋の手前→奥の順に高くなるように配置してみましょう。すると奥行がでます。手前に背の高いものを置くと急に空間に圧迫感がでてしまいます。我が家では、先ほど述べた畳ベッドが空間の圧迫感を軽減してくれているように感じます。窓際に大型の観葉植物を置いていますが、奥なので気になりません。

目線を遮らないように配置する

手前→奥に目線が通るように家具を配置することで、空間を広く感じやすくします。理想的には、入口から窓までスッと視界が通ること。それが難しくても、例えばど真ん中にダイニングテーブルをでかでかとおかない、など小さな工夫で見え方は変わるでしょう。




ポスト投函型のお花よりも数倍のボリューム HitoHanaのお花の定期便

テーマを統一する

アジアン、リゾート、モダン、ナチュラル。いろんなスタイルがあってどれもいい感じに見えるので、雑誌などのインスピレーションをそのままにお買い物をしてしまいがちです。いざ買って部屋に置いてみると、単体ではおしゃれなのに部屋に合っていないことがあります。こういった失敗の多くは、テイストをごちゃまぜにしていることが原因だと考えられます。例えば、アジアンな雰囲気の部屋にいきなりハワイアンな木の家具、などは浮いて見えるでしょう。もちろん、あえて別のテイストを入れることで際立つ場合もありますので一概には言えませんが、どうしてもセンスや経験が出ます。インテリア初心者、というか何も考えずにおしゃれにしたいのであればある程度テイストを統一してしまうのがいいと思います。どうしてもお気に入りのものをディスプレイしたいなどがある場合は、ディスプレイコーナーや棚を作ってしまうのがいいのではないでしょうか。趣味性が高くぐっとその部屋に住む人のセンスが凝縮されて素敵になるでしょう。

思い切って捨てる

いつか使うかも、とか思い出の品なんだよな、といった理由で持っているものを、思い切って手放してみましょう。身も心も軽くなることでしょう。僕自身の経験上も、思い出の品を保管しがちだったのですが写真などに残すことで、手放しても気持ちに全然ネガティブな影響はなかったです。むしろ執着するものが減って、その代わりにひとつひとつの物事に対して愛着や集中力を持つことができているように感じます。お部屋の見た目も、どうしてもものが多いとごちゃついて見えオシャレではなくなってしまいます。

毎日、ちょっとずつ掃除する

掃除はめんどくさいし、忙しくて毎日できるものではないと思い込んでいませんか?実は修一、月一で一気に掃除する方がかえって疲労感が大きく、掃除できない期間は気持ちよく過ごせないこともあります。それよりもむしろ、毎日ちょっと掃除すると自然とおうちが綺麗な状態に保たれます。僕自身、その効果を信じていたわけではなくなんとなくそうしてみたら効果てきめんでした。具体的には、毎日の夕食後にはキッチンリセットする。そうすることで次に料理をする気になるんです。キッチンが前回の料理時のままだと、そもそもやる気を削がれます。今後取り入れたいこととしては、デスクの上を毎日片づけ関係ないものを置かないことです。ダイニングテーブルも同様。どうしても収納が不足して、一時的に本や書類、洗濯物を置いてしまう癖があります。そうすると机に向かおう、という気持ちが最初の時点で削がれてしまうんですよね。なので、こうしたちょこっと片づけが重要になるのです。

いかがでしたでしょうか。住み心地のよいおうちにすることで人生が豊かになるような気がしています。賃貸であっても、できることは多いです。今後もインテリアの勉強をしていきたいなと感じる今日この頃です。ぜひ皆さんのインテリアの工夫も教えてください。賃貸をいかにおしゃれにするかっていうのに特化した文献ないですかね。

では。