こんにちは。久しぶりの投稿です。育休を取得しています。毎日家族の時間を過ごせて、子どもの成長を日々感じることができて本当に育休をとってよかったと思っています。最近まで育児に明け暮れておりましたが、少し手慣れてきて自分の時間を持てるようになった気がします。ということで更新。
めーっちゃ微々たるスタートですが副業をはじめましたというお話。ていうか副業といっていいレベルかどうかわかりませんが。
副業ってニュースとかでよく聞くけど
皆さんは副業されていますか?どこぞの調査で、副業している人は8%ほどいると聞いたことがあります。この数字、皆さんは多いと感じますか?少ないと思われるでしょうか。昨今フリーランスという働き方はごく一般的ですし、新卒から定年まで一社に勤め上げることが当たり前ではなくなった時代。私はまだまだこの数字は大きくなっていくと思っています。私も、人生設計・お金の勉強をせねばと思っていて最近副業をやりたいなという思いが強くなりました。
世間では政府が育休中のリスキリングを推奨して炎上したりしておりましたが、実際に育休取得してみると思った以上に育児・体力回復に一日の大半を使うためがっつり時間をとってスキルアップ、、、とはいかないのが現実です(もちろん自分のタイムマネジメント不足の側面もあれど)。
世のサラリーマンが一度は思うであろう(ド偏見)脱サラ起業、FIREに私も挑戦したいという目標があり、そのためには今の仕事をしているだけでは到達できません。やはり本業以外の収入が欲しい。株式投資はかなりリスクを取って運用しているのですが、値上がり益は利確しなければないのと同じですし、配当金は元手が心もとないためあまり家計にインパクトがありません。というわけでその元手を大きくするべく収入のポケットを株式投資と給料以外に作る!というのが私の2025年の目標となりました。
副業ってなにをやればいいのか
はい。SNSを開けば色々な副業で月何万も稼いでますみたいな投稿がめっちゃ出てきます。ブログ・アフィリエイト、動画編集etc…と色々あっていきなり圧倒されます。大きく分けてフロー型、ストック型に分けられる。フロー型は時間の切り売りに近く、自分がそこにいないと収益が発生しないもの。ストック型は自分がそこにいなくても発生する収益。例えばブログや動画なんかは、最初は自分が作る必要がありますが一度作ってしまえば広告収入が見込めます。できれば時間の切り売りではなくストック型ビジネスをやりたいもんですが、最初はえり好みせずとっつきやすいものからやり始めましょう。またそこにスキルアップできるのかどうかもポイントになってくる、、、けどそんなこと言ってたら軽く早く始められない!ということで、クラウドワークスに登録。最初の一週間がたったぐらいですが、隙間時間に簡単にできるようなアンケートからはじめて、多少AI活用ライティング案件なども受注できてようやく746円の報酬になりました。お金を稼ぐって大変。スタート時はスキルもほとんど何もない状態での勝負なのでこれは仕方ないのかな。へこたれずに根気よく受注を続けて、大きな案件をとれたらうれしいな。
クラウドワークスとは別に、民泊にも手を出そうとしてます。同じく育休中の友達と一緒に業者の話を聞いてみました。色々仲介手数料がお高く、収益見込めそうにないな、、、というのが実感です。自分たちで届け出などができれば、リフォームにお金をかけられて高利回り物件にできるのかな。もっと本気になって勉強しないと、、、。最近はちょっとダレてきてゲームとかしちゃってるので、心入れ替えて行こう!本業復帰まであと一か月半もない。目指せ本業からの離脱。笑
とりあえず副業1か月目はこんな感じ。投資に関しては歴だけ長くて、理論を勉強したりしたことはないですが収益公開などしていこうかな。
株式投資は特に楽しめています。いい銘柄を見つけるために色々調べるのも楽しい。下記のように、投資家のポートフォリオを参考にするのもいいと思います。
株歴50年超のプロが今、買うべきと考える銘柄
また。