前回記事に引き続き、西表石垣の旅行体験をつづります。写真は食べ物多めになりますじゅるり。
DAY1: 飛行機で関空→石垣、フェリーで西表島へ
バスで空港へ🚌→関空から石垣空港✈️→タクシーで離島ターミナル🚕
→フェリーで西表島へ⛴️(上原港欠航のため大原港へ)→送迎バスで星のリゾートへ🚌
行く前からわかっていたことではありますが、本当に1日中移動してました。こうしてみると離島旅行のコスパの悪さがわかりますね。移動できるほぼ全ての手段を使ってる?!でも沖縄本島とは違う雰囲気を味わえるのも離島の魅力です。結構時間的には余裕があったので、しっかり休憩しながらベビーケアもしつつ、私たちもランチを食べれました。ハートランドのハンバーガー!フィレオフィッシュとクラシックバーガーという定番をいただきました。ボリューム満点でめちゃうまい。
フェリーについては私たちも港に到着してから知ったのですが、この時期はほぼ上原港は欠航みたいです。行こうとしている方、ご注意を!大原港から星のリゾートはお迎えバスがあるので楽なのですが50分くらいかかるのが遠く感じました〜。夜は事前予約しておいた近所の居酒屋(送迎付き)へ。ジーマーミ豆腐うまぁ!

DAY2: のんびり牛さんにのって由布島へ
星のリゾート経由でレンタカー🚗→水牛車で由布島へ🐮カフェ☕️散策🦋
→ドライブしてホテルへ戻ってゆっくり🌊
この日は朝が早めでビュッフェを食べる時間がないかもとのことで前日の購入しておいた明日のパンではなく、明日のオニササとスパムおにぎりを部屋で食べました。おにぎり+ささみでおにささ。時間なくてかなりバタバタでした。

バスは本数がかなり少ないので由布島行くなら、石垣島からのツアーかレンタカーの2択になるのかな?初水牛車で渡ったのは楽しかったなぁ!牛さんのうんちはさすがの量でした。
ちょうちょコーナーみたいなのがありました。
海きれいやったなあ
由布島は小さな離島なので歩いて1周することもでき、島全体がミニジャングルみたいになっているので亜熱帯の植物や蝶を見ることができます。カフェやレストランもあり、お土産も充実、トイレには男女ともにオムツ交換用のベッドがありました。
歩くだけでもとても癒されます。



娘は散策が楽しかったようで、キョロキョロしながら楽しそうにしていました。島カフェでちょっと休憩。美味しいケーキとジェラートいただきました。外で飲むミルクはうめー!!とゴクゴク飲んでました。

ほしののプール。寒くて入れませんでした。

DAY3: 西表→石垣へ
朝ヨガ→送迎バスで星のリゾートから大原港🚌(上原港欠航)→フェリーで石垣島へ🚢
→ホテルへCI、休憩&散策→夜は石垣牛焼肉🍖
色々なアクティビティもあったのですが、もう少し子どもが大きくなってからのものが多かったです。でも朝ヨガみたいなのがあるらしく、参加してみました。気持ちよかったのですが、わたしだけ短パン。マングローブ林というか水に膝までつかるのでそういう服装で、って書いていたが、自分以外はちゃんと長ズボンとかスポーティな装い。あれ…?
朝にHPで欠航情報を確認して送迎バスの時間に合わせて、チェックアウト後も荷物を置かせてもらえる場所があり、ビーチに行ったり、ロビーのソファーやプールサイドでゆったりできます。とっても時間があったのに、バス出発の10分前にオムツ大爆発事件発生しかなーり焦りました。離島ターミナルから歩けるホテルだったので、買い物の間にも休憩できたのが良かったです。
夜はYAKINIKU!!とっても美味しかったはずなんです。ただ私が娘を抱っこすると、そんな大きな声出せるの?レベルで大泣きされ、妻に替わるところっと泣き止むという悲しい出来事があったので傷心。お母さんは特別なんですね…勝てません。
DAY4: 石垣島スポット巡り
レンタカーで石垣島ドライブ🚗→川平湾でグラスボート🌊→サータアンダギー休憩☕️
→御神崎灯台→カフェ休憩☕️→ホテルに戻り休憩&お土産購入→夜は海鮮居酒屋🍺
2日間レンタカーを事前予約。閑散期ではありますが、チャイルドシート付なので予約は必須かと。グラスボートは前日にネット予約しました。サータアンダギーが美味しすぎて、沖縄に来て毎日食べています。川平湾の近くで塩サータアンダギーを食べたのですが、揚げたては別格でした…ソフトクリームとも合うし美味しすぎました。川平湾周辺に2箇所、男女共にオムツ台付きの綺麗なトイレありました。
夜はまるさ本店に行ったのですが、どのお料理も最高でした〜!石垣島の人は基本お店は予約して行くみたいなので、ご飯難民にならないよう基本的に夜ご飯は全て事前に予約しました。シーズンオフなので閉まっているお店も多かったので、事前にSNSチェックもおすすめです。妻は定休日女なので(行きたいお店がことごとく定休日にあたる&特別1週間休みにあたる体質)我が家はでは事前確認必ずします。確認しても閉まっていることもあります。そんな時は笑います。
灯台近くに生えていたよくわからんヤシっぽいなにか

グラスボートから見えたおさかな。ニモもいましたよ!
右上だったかな。オジサンっていう魚もたべた。どれもおいしいー



DAY5: 昼までお買い物して帰りのフライト
ホテルCO→車で空港へ🚗→その間にパン活🍞→空港でランチ🍔
→飛行機で関空へ✈️→高速バスで帰宅🚌
お昼くらいの石垣発の飛行機だったのと、天気が悪かったので特に何もすることなく空港でゆったりランチしたり最後のお土産購入しました。ちゃっかりパン活もしてます。それはまた別途パン活記録しますね。ばいばい沖縄!
今回宿泊したホテル
西表島では星のリゾート、石垣島ではベッセルホテルに泊まりました。
星のリゾートは皆さんの対応が素晴らしく、快適に過ごせました。事前にネット予約しておいたベビーベッドもお部屋に用意してもらいました。哺乳瓶の洗浄を何度もお願いしてもどのスタッフの方も笑顔で対応して下さいましたし、朝・夜のレストラン利用時もソファ席を案内してくれたり、何かいるものありますか?お手伝いできることありますか?と声を掛けて下さり感謝です。ちなみに有料ですがオムツが売ってました。離島でオムツ買えるとか神?今回は寒くてプール入れませんでしたが、プール用オムツも売ってましたよ。さすがですな。
石垣島は少しリーズナブルにシティホテルへ宿泊。こちらも子連れに優しいホテルでした。シティホテルの部屋で土足禁止のカーペットって珍しいですし、お部屋もベッド以外のスペースに余裕があったのも有り難かったです。公式HPから予約したのですが、事前に貸し出してほしいものをリクエストしておくと、当日全て用意してくださっていました。オムツも頂けるしおしり拭きも貸してもらえるし、ベビーベッドまで。(ベビーベッドは部屋のサイズによって設置可能かどうか変わるので、確認して予約した方が良いと思います)ありがたや〜。
まとめ
小さい子どもを旅行に連れて行くのは賛否両論あるかと思いますので、親御さんの判断かなと思うのですが、ただし入念な準備を惜しまない人でなければならないと思います。行く場所、かかる時間を綿密に計算したうえで行動しましょう。自分たちの助けと周囲への心遣いにつながります。大都市圏ならまだしも、なんとかなるさ精神で沖縄離島を最初の旅行にしてしまうと、何かあったときにとても困るのではないでしょうか。ただ、我々は3か月ちょっとの子どもを連れて沖縄離島旅行できて本当によかったなと思いました。本人は覚えてないと思いますが、幼少期の体験は覚えていなくても潜在意識に刻まれると聞いたことがあります。トロピカルな景色、青々とした緑がこすれる音や波のリズム。とくに由布島のジャングルを散策していた時、心なしか娘のおめめがキラキラしていた気がします。その時、不安もあったけどちょっと冒険して連れてきてよかったなあと思えたのでした。娘がまたいつか大きくなって一緒にこられたらうれしいです。ではまた。