に投稿 コメントを残す

パン活〜RUFF〜

京都のパン活。今回は初訪問のRUFF。

店内はカフェスペースもありますが、今回はテイクアウトして公園で頂きました。ショーケースで取ってもらうスタイルです。通常のパン屋さんより種類は少ないですが、甘い系からおかずパン、食パンやバケットなど幅広いラインナップ。どれも美味しそう。

・RUFFの生食サンド 白身魚のフライ スパイシートマトソース

・クロワッサン

・きのこグラタンのシャンピニオン

クロワッサン美味しすぎ。人気NO1だそうです。サクサクとモチモチの両立が可能ってどういうことなんでしょうか。大きめで満足感高いです。

サンドイッチは700円とお高めですが、分厚い食パン2枚分で具沢山でボリューミーでした。私が伺った時は他にも卵やツナ系もありましたが、みた瞬間これ食べたい!!と即決。白身フライとソースの相性が◎。トーストも好きなんですが生食ぱんも好きなんですよね。甘めでしっとり。次回は食パンも買います。

翌日にリベイクしてきのこグラタンのシャンピニオンを頂きました。バゲットの生地が美味しいです。きのこたっぷり・鶏肉も入っていて朝ぱんにピッタリでした。

はれひめみかんとレモンのソーダも美味しかったです。

ランチも18時以降限定のメニューもとても美味しそうでした。なかなか夜に行くのは難しそうですが是非行ってみたいですなぁ。冬のシュトーレンも狙ってみたいです。



保存料ゼロ!子供と食べる焼きたてパンSTYLE BREAD(スタイルブレッド)

に投稿 コメントを残す

パン活〜ISHIGAKI LABO〜

パン活、番外編。石垣島編でございます。

ホテルに朝食が付いていたので、朝ごはんを買う機会がほとんどなく唯一のパン活です。

ISHIGAKI LABOさん!!マーガリンや砂糖を使わない身体に優しい素材と、石垣島原産の島食材や厳選した食材を使って丁寧に焼き上げているそうです。旅行前から、インスタで見つけて行きたいパン屋リストに入れており、最終日に行くことができました。

色々食べたいパンはあったのですが、飛行機の手荷物で潰れてしまうことなども考えて、ベーグルのみ購入する予定で訪問。が、なんとシュトーレンに出会ってしまったのです。バレンタインスペシャルです。もう購入するしかありませんね。

今回の購入品は、

・塩バターベーグル

・あんバターベーグル

・ラボ特製ショコラシュトーレン

ベーグルよりデニッシュとかの方が好きなので、ベーグル専門店とかは詳しくないのですが、びっくり美味しい!!ベーグルでこんなにバターを感じられることはありますか?絶妙すぎる塩加減。石垣島のお塩だそうです。あんバターは間違いない。ベーグルは全部で3個買ったのですが、もっと買えば良かったと後悔するレベル…そして見返しても何故かベーグルの写真が見当たらない…美味しそうすぎて撮り忘れたということで…。

バレンタインシュトーレンはなかなか出会う機会がなく、今年は友人とシェアしたものと合わせて2種類に出会えました。外にココアがまぶっていて、中はフルーツとナッツがたっぷりでチョコレートを感じました。美味しい!まさかシュトーレンを石垣島から持って帰って来ることになるとは思いませんでした。シュトーレンは好みが分かれますよね。お値段するし、パンとはちょっと違うけれど、日にちが経って味が変わるのも楽しのと、お店によってかなり味が違って楽しいですよね。みなさんお好きですか?

京都にも人気のベーグル屋さんがあるので、近々行ってみたいと思います!ネットで買えるベーグルもいいなぁ。


びっくりするほど美味しいベーグルなら【福ベーグル】

に投稿 コメントを残す

パン活〜pain du marche~

久々のパン活〜嘘です。投稿が久々なだけです。

最近は定休日に当たってしまったり、滋賀に行く機会がなくてあまり行けてなかったけれど、大好きなパン屋さんパンドゥマルシェ。滋賀の有名店ではないでしょうか。車がないと行きにくい場所なのに、なんでこんなお客さんがいるの?というくらい土日は人で溢れていますが、今回は平日夕方に行ったため並ばず入れました。品数は少なめでしたがやむなし。是非初めて行く方は並んででも、たくさんパンの種類がある時に行ってほしい。美味しそうなパンが並んでいるのを見るのは、なんて幸せな時間でしょうか。私好みのパンばかりで、凝っているものが多い、そしてコスパが良すぎます。

今回購入したのは、名前が合っているか自信ないのですが、

ゴボウと五穀のサンドイッチ

エビと和風サラダのカレーサンド

塩チョコミルキー(冷蔵商品、中にマカデミア入ってた)

発芽玄米と黒米玄米の食パン

豊食パン

はぁ、美味しい。。。基本的には食パンはすぐに食べられないので(他のパンを優先させてしまう…)、すぐ冷凍します。トーストすれば美味しく食べられます。最近は食パンにハマっていてどの店でも買ってます。今回はね、なかなか行けないので2種類も買ってしまいました。事前に冷凍庫のスペース確保してて良かった〜。ここの食パンは全部美味しいけど、玄米パンが一番好みです。

自分が親になり初めて気付いたのですが、子連れパン屋ってハードル高すぎませんか…。パン屋とはそういうものなので、お店の通路を広くしてくれなんて勿論言いません。そんなことしたらパン屋潰れてしまうのでね〜。これから子どもが大きくなって、色々触るようになっても、なかなか行くのは難しそうですね。外で待ってもらえる時はここぞとばかりにパン活します。以前よりパン屋に行ける回数が少なくなった分、1度にかける思いが強くなりました。濃厚ですね。

ショーケースで取ってもらうスタイルのお店とか、百貨店に入っているパン屋は比較的広くて入りやすいので、そういうお店もお気に入りリストに入れていっています。パンドゥマルシェは店内子連れは難しいですが、外は広いし駐車場もあるので待ってもらいやすいです!



保存料ゼロ!子供と食べる焼きたてパンSTYLE BREAD(スタイルブレッド)
こんな便利のものが!我が家は徒歩圏内に複数パン屋あり、夫婦で育休中のため利用したことはありませんが、パン屋に行けなくなったら絶対やってしまうわぁ…